介護のことなら
私たちケアマネージャーにお任せください!

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは?

介護の知識を広く持った専門家で、本人や家族の希望を聞き本人に適したケアプランを作成し、利用者とサービス提供事業者の間に立って連絡調整をします。

まずは下記フォームより
お問い合わせ下さい

より良い未来をともに築くケアプランセンター ケアステージ

河口みどり

『すべての人が生きやすい社会へ』

河口かわぐちみどり

[管理者 主任介護支援専門員]

経歴

戸畑生まれ、小倉育ち。
小倉東高校、麻生医療福祉専門学校北九州校介護福祉課
卒業後、重症心身障害者(児)施設 やまびこ学園就職
30歳より介護支援専門員(ケアマネージャー)として勤務
2023年8月 株式会社ヴェルデ・ポム設立
同  10月 居宅介護支援事業所 ケアステージ開設

サービスSERVICE

サービス画像イメージ
要介護認定の申請代行
当該市町村へ要介護認定申請の代行を行います。
サービス計画(ケアプラン作成)の立案・作成
利用者が自立した生活が営むことができるよう、その心身の状況、置かれている環境をふまえ、常に利用者の立場に立ち、サービス計画(ケアプラン)の立案作成を行います。 居宅サービス事業所について、複数の事業所の紹介を求めることが可能であることや、該当事業所をケアプランに位置づけた利用を求めることが可能であることを説明します。
情報提供
介護保険サービス、事業者、施設の情報に限らず、各種の保険、医療、福祉サービスの連携を行います。
連絡調整
関連市町村、介護保険事業者、施設、地域の保険、医療、福祉サービスの連携を行います。
介護保険施設の紹介
居宅において日常生活を営むことが困難となった場合、介護保険施設をご紹介します。
サービス画像イメージ

難しいことは私たちにお任せ下さい認定の流れについて

介護保険サービスを利用するときは、まず『要介護・要支援認定』の申請をしてください。
第1号被保険者は原因にかかわらず、介護が必要になったときに申請できます。
第2号被保険者は特定疾病が原因で、介護が必要になったときに申請できます。

1申 請

担当のケアマネージャーが申請を代行
いたします。

2要介護・要支援認定

認定調査

認定調査員が訪問し、心身の状態や
生活状況などについて聞き取り調査を
行います。

主治医意見書

主治医(かかりつけ医)に心身の状態に
ついての意見書を作成してもらいます。

一次判定(コンピューター判定)

二次判定(介護認定審査会)

認定調査の結果と主治医意見書をもとに、
保健、医療、福祉等の専門家が審査・判定
します。

認定

介護を必要とする度合いである
「要介護度」が認定されます。

3認定結果の通知

必要なサービスを一緒に考えます介護サービスの
利用のしかた

認定の結果に応じてケアプランを作成し、
サービスを利用します。

居宅介護支援事業所と契約

ケアマネージャーによるアセスメント(課題分析)

利用者の心身の状態や環境、生活歴などを
把握し、課題を分析します。

サービス担当との話し合い

本人の状態にあった必要なサービスを、
利用者・家族とサービス担当者を含めて
検討します。

ケアプランの作成

利用するサービスの種類や回数を決定します。

サービス提供事業者と契約

介護サービスを行う事業者と契約を結びます。

居宅サービスの利用

ケアプランにもとづいて、サービスを
利用します。

image
image
image

会社案内OUTLINE

会社名
株式会社ヴェルデ・ポム
事業所名称
ケアステージ
代表者
河口 みどり
TEL
093-932-8285
FAX
093-932-8286
所在
〒802-0064 北九州市小倉北区片野1丁目15-9-204
設立
令和5年8月
営業時間
午前9時〜午後5時
サービス内容

スタッフ募集RECRUIT

ケアステージではスタッフを募集しています。

ケアマネージャー 事務職員

お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ093-932-8285(受付時間 9:00〜17:00)

ページトップへ戻る