介護のことなら
私たちケアマネージャーにお任せください!
介護の知識を広く持った専門家で、本人や家族の希望を聞き本人に適したケアプランを作成し、利用者とサービス提供事業者の間に立って連絡調整をします。
『すべての人が生きやすい社会へ』
河口みどり
[管理者 主任介護支援専門員]
介護保険サービスを利用するときは、まず『要介護・要支援認定』の申請をしてください。
第1号被保険者は原因にかかわらず、介護が必要になったときに申請できます。
第2号被保険者は特定疾病が原因で、介護が必要になったときに申請できます。
担当のケアマネージャーが申請を代行
いたします。認定調査員が訪問し、心身の状態や
生活状況などについて聞き取り調査を 行います。
主治医(かかりつけ医)に心身の状態に
ついての意見書を作成してもらいます。
認定調査の結果と主治医意見書をもとに、
保健、医療、福祉等の専門家が審査・判定 します。
介護を必要とする度合いである
「要介護度」が認定されます。認定の結果に応じてケアプランを作成し、
サービスを利用します。利用者の心身の状態や環境、生活歴などを
把握し、課題を分析します。
本人の状態にあった必要なサービスを、
利用者・家族とサービス担当者を含めて 検討します。
利用するサービスの種類や回数を決定します。
介護サービスを行う事業者と契約を結びます。
ケアプランにもとづいて、サービスを
利用します。ケアステージではスタッフを募集しています。
ケアマネージャー 事務職員
お気軽にお問い合わせ下さい。